【 イベント開催延期のお知らせ 】
新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から、本イベントを延期することといたしました。
開催の目処は未定となりますが、開催の目処がつき次第、改めてご連絡いたします。
イベントを楽しみにしてくださっていた皆様におかれましては、大変申し訳ございません。
尚、整理券をお持ちの方は、後日開催の際に有効となりますので、大切に保管いただくようお願いいたします。
何卒ご理解賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
==========================================================
2020/3/29(日) つがる縄文の詩チャリティーコンサート - 世界文化遺産登録をめざして -
1部「つがる縄文の詩」作曲 華子ヘンティ
Hanako Henty(ピアノ・ヴォーカル)クインテット
Ryan Molloy(ベース)
エイダン・モリソン(ギター・津軽三味線)
穂浪 博光(テナーサックス)
片峰 宏行(ドラムス)
2部 ジプシー・ヴァイオリンの第一人者 平松加奈Special Project
平松 加奈 (Kana Hiramatsu) (Violin)
小泉 明子 (Akiko Koizumi) (Piano)
伊藤 寛康 (Ito Boo Hiroyasu) (Bass)
服部 恵 (Megumi Hattori) (Percussion)
司会・ラジオ・パーソナリティ 大友寿郎
[ 当日 ] 1,000円(ドリンク別)
[ 日時 ] 2020年3月29(日)開場 13:00/開演 13:30
[ 場所 ] 生涯学習交流センター 松の館
〒038-3138 青森県つがる市木造町字若緑52
TEL:0173-49-1200
入場無料 ※入場整理券が必要です
[ 入場整理券 ]
ELMインフォメーション
イオンモールつがる柏
川島新聞店(木造)
むらおこし拠点館「フラット」
サンロード青森
成田本店しんまち店
[ お問い合せ ]
竹鼻智嗣(タケハナサトシ)
tel 090-8681-6048
〒038-3155 つがる市木造増田35-7
jazztime disk
tel 017-776-7244 (18:00 - 24:00迄)
〒030-0801 青森市新町2-7-33 北谷ビル2F
[ 主催 ] 津軽コンサート実行委員会
[ 後援 ]
つがる市教育委員会
NPO法人つがる縄文の会(川島大史理事長)
[ 協賛 ]
外ヶ浜コンサート(代表 小川貫幸)
黒石AEDレスキュー・メディカル(代表 種市雅躬)
[ 企画・プロデュース ]
jazztime disk
tel 017-776-7244 (18:00 - 24:00迄)
〒030-0801 青森市新町2-7-33 北谷ビル2F
【 Hanako Hentyクインテット 】
2018年夏、ALT(外国語指導助手)で青森県横浜町にまたライアン・モロイは野辺地町に赴任し、早々青森市ジャズ喫茶diskを訪れた。数々のジャズスタンダード機知に富んだ演奏に想像する楽しみを感じとった。後に三沢市のエイダン・モリソンに八戸ジャズ史で重鎮のミュージシャン穂波博光、そしてベテランの片峰弘行ら格あるグループが誕生した。
このたび、華子ヘンティをリーダーに出演の世界最高峰ジャズ・ビッグ・バンド「カウント・ベイシー・オーケストラ」で満席のなかオープニングアクト(前座)をつとめたことは彼らの一生涯の名誉ある出来事だった。
[ 華子ヘンティ ]
ピアニスト・ヴォーカリスト・作曲・編曲家。そして作家でもある。日本で生まれ、アメリカで育ち、文化交流を積極的に進め、日本の自然の美しさから音楽のインスピレーションはとても大きいと、このたびの「つがる縄文の詩」作曲の依頼に、とてもうれしいと快受。
【 平松加奈Special Project 】
全く希有なjazzグループ 平松加奈スペシャルプロジェクト
このたびはピアノとパーカッション初のスペシャル・プロジェクトとなり、平松、伊藤の二人によるプロデュースぶりが全国各地のロング・ツアーにつながっている活躍はめざましい。
[ 平松加奈(Violin) ]
ジプシージャズスタイルの演奏でフラメンコ音楽やラテンジャズを中心に、国内外で年間200回以上の公演を行うヴァイオリニスト&作曲家。2014年、三谷幸喜脚本によるNHK人形劇『シャーロックホームズ』の劇伴音楽を全曲担当。数曲は世界的指揮者のダニエル・ハーディングとマーラー・チェンバー・オーケストラが演奏。リーダーバンドにおける活動やフラメンコ舞踊公演への楽曲提供、2017年、スペイン・コルドバの野外ステージにて、ベニートガルシア舞踊団の公演に参加。
[ 小泉明子(Piano) ]
音楽大学2年目に弾き語りプロ活動開始。TBS、NHK等の音楽番組でレギュラーを務め、美空ひばりの東京ドーム公演にも出演。Vocal&Pianoにスキャットを織り交ぜたスタイルを確立。ジャンルを超えた世界観でライブハウス等で活躍している。2002年には、インドで開催されたジャズフェスティバルに日本代表としてソロで出演し、好評を博す。2008年、Violin平松加奈を迎え、Duoアルバム 「Reverie」。2016年、リーダーユニットSIESTAの初アルバム「SIESTA」をリリース。
[ 服部恵(Percussion) ]
東京芸術大学器楽科打楽器専攻卒業。ブルガリア国際打楽器コンクールDuo部門2位、特別賞受賞。久石譲コンサートツアーにて共演、TV出演。日本テレビ開局55年記念企画にて、音楽指導、TV出演。イタリア国際打楽器コンクールVibraphone部門1位受賞。日本の客船の国内外クルーズに乗船、演奏披露。ミュージカルのオーケストラメンバー・フリーパーカッショニストとしてジャンルを問わず活動中。
[ 伊藤寛康(Bass) ]
大学卒業後プロとして活動を始める。木の実ナナバンドでバンドリーダーをつとめたのち、94年から04年まで<オルケスタ.デ.ラ.ルス>に在籍し、ワールドツアーに参加、同年、国連平和賞受賞。95年、グラミー賞にノミネートされる。<サンタナ>やキューバのトップボーカリスト<オマーラ・ポルトゥオンド>などトッププレイヤーとの共演も多い。ジャズ、サルサ、ポップスなどノンジャンルに活動している。またプロデュースやラジオ番組のパーソナリティなど多岐に渡って活動中。
【 青森県文化振興会 理事長 前衆議院議員 山崎 力】
令和の御代となりましたが、わが国、わが県のかかえる課題は多く、その中でも長期的には少子化と人口減少、そして短期的には地方の活力減少や大都市部の格差拡大が深刻です。
その典型的地方都市つがる市で、地域の活性化につながるコンサートを開催し、音楽と通して人と人とのつながりを大切にする事業は意義があり、素晴らしいことです。特にネット社会と言われる通信交流手段の発達とともにナマの芸術に接する機会が地方にてますます乏しいものになってしまっている現状の中で、こうした催しは、地方の心の活性化と心豊かな暮らしに役立つことでしょう。
今回のコンサートでは、ジャズやポップスなど各種の”音源”から発信されます。特に現在、県内横浜町に英語教師として赴任中の華子ヘンティーさんが、この日の為に作曲した「つがる縄文の詩」が披露されます。アメリカで生まれ(母が日本人)、マイアミ大学で音楽の専門教育を受けて、いわば日本人の文化の原点である縄文にどんな印象を持ったか。彼女のピアノと歌、とりまくクインテットの演奏が楽しみです。
文化活動、芸術芸能活動は多岐にわたり、分野も多くに分かれています。しかし、それは人類がそれこそ日本では縄文の昔から、生きるための心の糧として、連鎖としてつむいできたものが、今に伝わられているのです。
どうか、多くの方々に豊かな音の世界を堪能され、それこそ、津軽の人々の祖先である人々が暮らし、作った可能性が強い、亀ヶ岡の遺跡・遺物に思いをはせて、よいひと時をすごされ、そして世界遺産登録を盛り上げていきたいと願っています。
【 お知らせ 】
第3回 外ヶ浜Jazzフェスティバル2020
8・23 12:00~
三厩義経海浜公園
前売:4,500円 当日:5,000円
主催:外ヶ浜コンサート実行委員会
TEL/080-5571-9195(小川 貴幸)
出 演
・ Grace Mahya(P.Voc)& Project-Jazz Group
・CROSS ROAD/ 青森県ベスト・ブルース・バンド 他
0 件のコメント:
コメントを投稿