2013/11/04(Mon) 昭和大仏 「青龍時ジャズ・コンサート」 - 今、一番聴きたいジャズ・トリオ -

2013/11/04(Mon) 昭和大仏 「青龍時ジャズ・コンサート」
- 今、一番聴きたいジャズ・トリオ -





























今年1月「Gentle Blues」,5月に「What A Wonderful World」と 、たて続けにアルバムを出した。
このたびのベストメンバーによる久々のアルバムは、全国ジャズファンに大好評のようだ。
現在、わが国のピアノ・トリオの最高峰スーパー・ジャズ・トリオにふさわしく、古きよき時代のジャズ・スタンダードや、
日本の名曲など、思いがけないアレンジによって、新しいジャズに生きかえらせている。 
やはり、今、一番聴きたいジャズ・トリオだ! 
disk 鳴海 廣



山本 剛(p)

1948年3月23日新潟県佐渡郡相川町生まれ。
小学校の頃からピアノを弾き始め、高校でアート・ブレイキー&ジャズ・メッセンジャーズのコンサートから、独学でジャズ・ピアノを習得。
日大経済学部在学中からプロに。
1974年レコードデビューはスリー・ブラインド・マイス「ミッドナイト・シュガー」。
次作「ミスティ」で一躍ジャズファン人気の的となり多数のリーダー 、共演アルバムで、ピアニストとしての地位を確立。
海外ジャズ・フェスティバルも多い。
ディジー・ガレスピー、サム・ジョーンズ、カーメン・マックレイ、エルビン・ジョーンズ、ソニー・ステット、レイ・ブラウン等
名うてのジャズ・ジャイアンツの共演は、今となっては夢物語り。


大隅  寿男(ds)

2005年スイング・ジャーナル誌で名誉な「南里文雄賞」受賞を前後に、このところ次ぎつぎとリーダー・アルバムを発表。
ベテランの妙技は 、彼の人柄と相まってコンサート 、ライブの都度あたらしいファンが確実に増えている。
身体で謳(うた)いながらスティックが弾むスイング感は楽しく固有の世界。
福井県出身 。彼もまた山本剛と同世代とあって、アート・ブレイキー&ザ・ジャズ・メッセンジャーズに接し、明治大学でドラムに専念。1987年TBMから初のリーダー・アルバムは「ウォーター・メロン・マン」、巨匠ロン・カーター、アン・バートン 、サリナ・ジョーンズに数えきれない共演。
2006、7年南郷ジャズ・フェス出演後 、このところ毎年のようにdiskライブで出演。


香川  裕史(b)

1962年和歌山県生まれ。
千葉大学でコントラバスを始め、何と言っても91〜96まで、ジョージ大塚(ds)グループのメンバーとして活躍したことが大きく成長させ、実力がかわれこのたびのスーパートリオの名にふさわしく来青する。
市川秀男(p)、辛島文雄(P)、向井滋春(tb)ノーマン・シモンズ(p)等の共演を経て、
現在、中本マリ(vo)、岡安芳明(g)岸ミツアキ(p)として山本剛トリオのメンバーとして活躍している 。



■チケット発売所

前売      : 3,000円 
当日      : 3,500円

■日時 11月4日(祝月) 会場 16:00

■会場 昭和大仏 青龍寺 金堂 
〒030-0935 青森県青森市大字桑原字山崎45

※駐車場完備


大きな地図で見る

■主催  昭和大仏 青龍寺

■お問い合せ

昭和大仏 青龍寺  tel 017-726-2312
http://www.showa-daibutu.com/

SIR建築計画事務所  tel 090-4319-5091
http://www.r20.7-dj.com/~seirok/

jazz time disk TEL 017-776-7244 FAX 017-776-4945(24時間受付)


2013/11/14(Thurs) jazz time disk Live 「 Hyclad 」 - Hyclad 1st album release tour -

2013/11/14(Thurs) 19:30 「 Hyclad 」 - Hyclad 1st album release tour -




























~ 新しいクラシックのかたち ~

Classic 出身で民族音楽を得意とするヴァイオリニスト Yui と、WolidMusicを中心に多方面で活躍する 伊藤 芳輝
複数のミュージックエレメントが融合、Hybridした新しいクラシックのかたち

Hybrid & Hyper Classic DUO = Hyclad

 Hyclad オフィシャルホームページ
http://www.hyclad.jp/


前売 4,500円 (1ドリンク付き)
当日 5,000円 (1ドリンク付き)
(ビール・コーヒー・ジンジャー・オレンジジュース・ウーロン)

日時 2013年11月14日(金) 19:30~
場所 jazz time disk 

〒030-0801 青森県青森市新町2-7-33 北谷ビル2F

主催・問い合せ jazz time disk tel 017-776-7244

協賛 明烏 アケガラス
        〒037-0106 青森県つがる市稲垣町沼崎幾代崎121・4
        TEL 0137-46-2005

        SIR建築計画事務所 代表 木村 精郎
        〒030-0851青森市旭町2-5-27
       TEL 017-721-5622
        E-mail : sir284558@r15.7-dj.com
        http://www.r15.7-dj.com/~sir284558/

チケット発売所 サンロード青森成田本店新町店、jazz time disk









2013/10/13(Sun) jazz time disk Live 「森田 万里子 & 志賀 由美子 デュオ with 安藤 大二」

2013/10/13(Sun) jazz time disk Live 「森田 万里子(フルート、篠笛) & 志賀 由美子(ギター) デュオ with 安藤 大二(ベース)」





森田 万里子(フルート、篠笛)
青森市出身。中学の吹奏楽部でフルートを始める。青森高校卒。
20歳のころ、ジャズ・フルートの巨匠フランク・ウェス、中三 昌三らの音楽家ら、ジャズ・フルートに目覚め東京・飯田ジャズ・スクールで、大森 明氏(現在もジャズ会で活躍のアルト奏者)に師事し同校のフルート課の初代講師になる。

志賀 由美子(ギター)
日本ジャズ界で唯一の女性ジャズギタリスト。
1998年 ギブソン・ジャズ・ギターコンテストで、最優秀ギタリスト賞を受賞。
東京都出身。13歳の頃、父と兄の影響でギターを始める。大学卒業後、サラリーマン生活を送っていたが、突然ギターを再開。そして受賞という輝かしい一歩から、都内のライブハウス、ホテルなどで活動をはじめ、3枚のアルバムを出している。現在ガット・ギターに魅せられ、ジャズ・スタンダードやボサノバ、ポップスと息のあったフルーティスト森田さんとの演奏が楽しみだ。

安藤 大二(ベース)
1954年、北海道根室市生まれ。根室高校、全国でも珍しくジャズ研究会があり、そこでベースを手に。今日まで40年にわたってベース一筋。
両親が青森市出身もあって、青森市に住んで35年。
ジャズ・グループ「ハーフ・ノート」(カルテット)を結成し、diskでのライブから現在の「ページ・ワン」(カルテット)と、確率された県内唯一のモダン・ジャズグループの「要」として活躍している。


前売 3,500円 (1ドリンク付き)
当日 4,000円 (1ドリンク付き)
(ビール・コーヒー・ジンジャー・オレンジジュース・ウーロン)

日時 2013年10月13日(日) 19:00~
場所 jazztime disk 

〒030-0801 青森県青森市新町2-7-33 北谷ビル2F

主催・問い合せ jazz time disk tel 017-776-7244

協賛 SIR建築計画事務所 代表 木村 精郎
        〒030-0851青森市旭町2-5-27
       TEL 017-721-5622
        E-mail : sir284558@r15.7-dj.com
        http://www.r15.7-dj.com/~sir284558/

     

チケット発売所 サンロード青森成田本店しんまち店jazztime disk

2013/9/21(Sat) jazz time disk Live 「Tokyo Dusk」Kazuhide Momooka Trio

2013/9/21(Sat) jazz time disk Live 「Tokyo Dusk」Kazuhide Momooka Trio






















渡辺 文男(ds)

1938年宇都宮市に生まれる。
並外れた耳を持ちドラムを独学する。
60・70年代日本のジャズの高揚期 兄 貞夫、義弟 本田竹彦、山下洋輔のグループなどで抜群の存在感示す。
その後ベース小杉 敏らと、自己のジャズを渡辺文男クインテッドで追求し続ける。
その音楽を自分の内部に取り込み、自己の歌として開花させる人間臭いドラミングは今なお全国のミュージシャンの信望があつい。

小杉 敏(b)

1948年静岡県掛川市に生まれる。
子供の頃祭りの和太鼓で音楽に目覚め、アメリカンぽっぽすで育ち都立大学時代ボサノバからジャズに入る。
70年代初頭 渡辺文男と出会い以後行動を共にし、鉄壁のリズムセクションと呼ばれる。
国内外の音楽家と共演を重ねるかたわら、反核ジャズでの会など主催し社会活動ににも力を入れる。
その野太い優しい繊細な音は他の追随を許さない。

元岡 一英(p)

1950年北海道伊達市に生まれる。
子供時代より吹奏楽・ポップス・合唱と音に夢中となり、新宿にてジャズと出会う。
70年台 向井 滋春等とジャズにのめり込み、80年台N.y.にてジャズに悩み、90年台北海道バンドでジャズに苦しみ、'00年代ボーッとし、現在に至る。
将来 吉本 隆明氏にならった「jazzにとって美とは何か」を書く事を夢見ている夢想家。


前売 4,500円 (1ドリンク付き)
当日 5,000円 (1ドリンク付き)
(ビール・コーヒー・ジンジャー・オレンジジュース・ウーロン)

日時 2013年9月21日(土) 19:00~
場所 jazztime disk 

〒030-0801 青森県青森市新町2-7-33 北谷ビル2F

主催・問い合せ jazz time disk tel 017-776-7244

協賛 SIR建築計画事務所 代表 木村 精郎
        〒030-0851青森市旭町2-5-27
       TEL 017-721-5622
        E-mail : sir284558@r15.7-dj.com
        http://www.r15.7-dj.com/~sir284558/

     

チケット発売所 サンロード青森成田本店しんまち店jazztime disk

2013/8/24(Sat) 蓬田 ジャズフェスティバル2013 - YOMOGIDA JAZZ FESSTIVAL 2013 - Artist Profiles























第1部
ピアノ弾く公務員

秋山 実希

平内町役場勤務。一児のママピアニスト。
1977年5月生まれ。
平内町小・中学校から青森高校、神戸大学を卒。
5歳からピアノを習い、後藤美保子(平内町)、佐々木恵子(青森市)、加藤由紀子(神戸市)に師事。
’91年、中学で日本ピアノコンクール全国大会3位。
すでに高校で、国内外の一流アーティストと共演。テレビ、ラジオ出演、各社新聞の取材で「ピアノ弾く公務員」で話題となった。
南郷ジャズ・フェスは6年連続出演に、近年は、青龍寺ジャズ・フェスでスパニッシュ・コネクション、西村由紀江(ピアニスト)、木住野佳子(ジャズ・ピアニスト)らと共演。
「人の何倍も努力しなければ……」いつも口ぐせ。


第2部

Page One

田中 正明(アルトサックス)
前田 靜子(ピアノ)
安藤 大二(ベース)
田中 淳寛(ドラムス)

15年前、青森で結成されたアマチュア・ジャズグループ。
北海道出身の安藤さん、三沢在住のアルト田中さんと前田さん、
2年前、ドラムセットをたずさえ赴任している早稲田大ジャズ研出身の田中さん。
ページ・ワンは県内各地のライブや、2012年青龍寺ジャズ・コンサートに出演。
現在、ジャズ喫茶ディスクで毎月ライブのかたわら広く一般の演奏者にジャムセッションをよびかけ、「ジャズの街 青森」をめざしている。



第3部
天性のジャズ・シンガー

Grace Mahya Trio

Grace Mahya(ヴォーカル・ピアノ)
’07南郷ジャズ・フェスに全国先がけ出演し、一躍ジャズ・ファンに注目された。
’09青龍寺ジャズ・フ ェ ス 出 演。
今 年、「CLOSE TO YOU」6枚目のアルバムをリリース。
3歳からピアノ・ヴァイオリン・バレーを習い、4歳でピアノコンクール入賞。
9歳でパリ夏期留学。ドイツ名門フライブルグ国立音楽大学にトップ成績で入学。
クラシック・ピアノをめざしていたが、帰国後、ジャズに魅せられ、
ジャズ・ブルースを基に、シンガー・ピアニストとして、全国ツアーが続く。
英語、ドイツ語、フランス語が堪能に、キュートなルックスと持ち前の明るさと、親しみやすい性格で、青森県でもファンが多い。

Gene Jackson(ドラムス)
このところ、たびたび日本を訪れ、東京・コットン・クラブなど
格式あるジャズ・クラブや親交あるつのだ・ひろ氏と
ドラム・スクールでのワークショップに参加するなど、たいへんな親日家。
このたび蓬田村をとても楽しみにしている。
ペンシルバニア州フィラデルフィア生まれ。
1979年、ボストンの名門、バークリー音楽大学へ。
女性ドラマーの第一人者、ティリーリン・キャリントン(大西順子トリオで青龍寺、鶴田町で公演)の推薦でハービー・ハンコック&ウィン・ショーター・カルテットに在籍(1993~2000年)し、世界ツアーに参加。今、もっとも実力派ドラマーの第一人者として、注目されている。


SOKUSAI(ベース)
函館市出身。16歳のころ、ロック・フュージョンに魅せられベースを。
ヤマハミュージック・コンテスト北海道大会でベスト・ベーシスト賞を2年連続で受賞。
北海道を中心に活動し、チャカ・カーンのツアーメンバーに。
2000年から、ニューヨークでR&B、ポップス、ロックなどで活動。今、話題のジャズ・シンガー JUJUのレコーディングや「JUJU苑」ニューヨーク・ライブに参加。2010年帰国し東京中心に活躍している。


第4部
フラメンコ・フュージョングループ
Spanish Connection
伊藤 芳輝(フラメンコ・ギター、コンポーザ、アレンジャー)
平松 加奈(ジプシーバイオリン)
吉見 征樹(タブラ)
伊藤 寛康(ベース)

毎年のように、青森ジャズ喫茶「jazztime disk」にやってくるスパニッシュ・コネクション。
県内のファンが多い。名高い玉松海水浴場を前に、潮風を受けながらフラメンコ・サウンドが躍動する。
インドから東欧を経てスペインのアンダルシアへと至るジプシーの道筋から生まれたフラメンコギター、ヴァイオリン、タブラで2000年に結成されたスパニッシュ・コネクション(スペインつながり)。


伊藤 芳輝(フラメンコ・ギター、コンポーザ、アレンジャー)

東京出身。10歳でクラシックギターを始め、フラメンコ、ジャズ、クラシック、
ボサノバなど、ガットギターのスタイルを研究。全く新しい音楽を創作し、
ぶれることなく、そのサウンド一筋に生き続ける彼の功績は大きい。
2003年、南郷ジャズ・フェス全国先がけ初出演し、数千人を前に度肝を抜く強烈なサウンド。
圧倒された記憶がいまだ甦る。
'06年NHKテレビ土曜ドラマ「魂萌え」音楽で文化基金賞、ドラマ番組賞に、
教育テレビ人形劇「新三銃士」「趣味の園芸」など数々の音楽を担当し、
毎年全国70ヶ所のツアーコンサートで活躍。


平松 加奈(ジプシー・ヴァイオリン)
大阪府出身。4歳よりヴァイオリン。
相愛大学音楽部で学び、研ぎ澄まされた音色、またあるときはうねるような、
即興が個性となって、ジプシー・ジャズスタイルを確立。多くのファンを魅了する。
数々の来日フラメンコ舞踏家との共演も讃美され、2010年 に
1stア ル バ ム「violin toca Flamenco」をリリース。
3.11にちなんで「再起への祈り」も発売されている。


吉見 征樹(タブラ)
インド音楽は必ずといってよいほど、タブラ楽器が要となる日本人では数少ない一人。
スパニッシュ・コネクションの音楽にとても効果的で、むしろ、
日本では唯一のユニークなグループとして、活躍しているのもうなずける。
吉見さんは30年にわたって、タブラ一筋の音楽ファンに躍動感をあたえてきた。
1985年修行のためニューヨーク、そして本場インドへ。
タブラの大御所ウスタッド・アラ・カーン氏とその息子に師事。
今日、あらゆるジャンルの音楽家、ダンサー・アーティストの共演、
ミュージカル、ファッションショー、演劇、テレビ、CDなど、精力的に活躍している。
エフエムたちかわ「てるくんとおうちゃんの “シルク道路”」で伊藤芳輝さんと毎週土曜日放送中。


伊藤 寛康(ベース)
日大経済学卒。1994年~2004年まで、「オルケスタ・デ・ラルス」に在籍し、北米、中南米、ヨーロッパツアーに参加し、国連平和賞受賞。
1995年、グラミー賞にノミネートされ、同年来日の「サンタナ」と共演。
さらに映画「ブエナビスタ・ソシアルクラブ」のトップボーカリスト(オマーラ・ポルトゥオンド)の日本ツアーに選ばれるなど、実力をかわれるベーシスト。

2013/7/28(Sun) jazz time disk Live 青森県内アマチュアジャズグループ「Page One 」

2013/7/28(Sun) jazz time disk Live 青森県内アマチュアジャズグループ「Page One 」

■メンバー
田中 正明(アルトサックス)
安藤 大二(ベース)
前田 静子(ピアノ)
田中 淳寛(ドラムス)
瓜田 留美(ヴォーカル)


■チケット 1,000円 
日時 2013年7月28日(日) 19:00~
場所 jazz time disk 
〒030-0801 青森県青森市新町2-7-33 北谷ビル2F

主催・問い合せ jazz time disk tel 017-776-7244

2013/8/24(Sat) 蓬田 ジャズフェスティバル2013 - YOMOGIDA JAZZ FESSTIVAL 2013 -

 2013/8/24(Sat) 蓬田 ジャズフェスティバル2013
 - YOMOGIDA JAZZ FESSTIVAL 2013 -
























オープニング

蓬田保育園鼓笛隊



第一部

ピアノ弾く公務員

        Miki  Akiyama(p)
        秋山 実希(ピアノ)


第二部

青森ジャズ・グループ 
- ページ・ワン Page One(Quartet) -

       田中 正昭(アルトサックス)
       前田 靜子(ピアノ)
       安藤 大二(ベース)
       田中 淳寛(ドラムス)


第三部

天性のジャズ・シンガー
- Grace Mahya Trio -

        Grace Mahya(ヴォーカル・ピアノ)
        Gene Jackson(ドラムス)
        SOKUSAI(ベース)


第四部

フラメンコ・フュージョングループ
SPANISH CONNECTION

        伊藤 芳輝 (ギター)
        平松 加奈(バイオリン) 
        吉見 征樹(タブラ) 
        伊藤 寛康(ベース)       

■ 日時

    2013年8月24日(土)
    開場12:30(終演予定18:30)
    開演13:00

■ 会場

    蓬田村玉松台
    (雨天時:ふるさと総合センター。当日受付にてお知らせいたします。)



大きな地図で見る


■ チケット

    前売       3000円(当日3500円)
    高校生     1000円
    小学生以下    無料

■ チケットぴあPコード   205-086

■ チケット発売所

    青森県内サークルKサンクス各店〈青森〉
    成田本店(しんまち店・つくだ店・三内店・やえだ店)
    サンロード青森
    蓬田村役場、蓬田村商工会
    jazztime disk
    
■ 往復バス送迎

    行き    jazztime disk発(11:00)~ 蓬田会場
    バスチケット発売場所    サンロード青森
                        成田本店(しんまち店・つくだ店・三内店・やえだ店
                        昭和大仏 青龍寺
                        jazztime disk
                    
■ 主催  蓬田村ジャズフェスティバル実行委員会

■ 共催  蓬田村、蓬田村商工会、JA青森蓬田支店
    蓬田村観光協会、蓬田村漁業協同組合、
    蓬田村地域活性化研究会

■司会:鈴木育子

■ お問合せ

    蓬田村役場 産業振興課
        0174-27-2111
        〒030-1211 青森県東津軽郡蓬田村大字蓬田字汐越1-3
        http://www.vill.yomogita.lg.jp/
    
    jazztime disk
        017-776-7244(18:00~24:00)
        030-0801 青森市新町2-7-33 北谷ビル2F
        http://blog.jazztime-disk.net/


        
■賛助協力
玉松太鼓保存会

蓬田村ねぶた囃子愛好会

■ 後援  
東奥日報社
陸奥新報社、
デーリー東北新聞社
河北新報社
青森RAB放送
ATV青森テレビ
ABA青森朝日放送
青森ケーブルテレビ
NHK青森放送局
エフエム青森
朝日新聞青森総局
毎日新聞青森支局
読売新聞青森支局
むつ小川原地域・産業振興財団

■企画・プロデュース jazztime disk
■協力 SIR建築計画事務所


2013/7/19(Fly) jazz time disk Live 「Spanish Connection」"Drive,Revive & Suvive" TOUR 2013

2013/7/19(Fly) jazz time disk Live 「Spanish Connection」
"Drive,Revive & Suvive" TOUR 2013























Spanish Connection
http://www.spanishconnection.jp/index.html

        伊藤 芳輝 (フラメンコギター)
        平松 加奈(バイオリン) 
        吉見 征樹(タブラ) 
        伊藤 寛康(ベース)        


前売 4,000円 (1ドリンク付き)
当日 4,500円 (1ドリンク付き)
(ビール・コーヒー・ジンジャー・オレンジジュース・ウーロン)

日時 2013年7月19日(土) 19:30~
場所 jazz time disk 

〒030-0801 青森県青森市新町2-7-33 北谷ビル2F

主催・問い合せ jazz time disk tel 017-776-7244

協賛 SIR建築計画事務所 代表 木村 精郎
        〒030-0851青森市旭町2-5-27
       TEL 017-721-5622
        E-mail : sir284558@r15.7-dj.com
        http://www.r15.7-dj.com/~sir284558/

     

チケット発売所 サンロード青森成田本店新町店、jazz time disk


2013/6/22(Sat) jazz time disk Live 「 Toshio Osumi Trio & Geila Zilkha(vocal) 」

2013/6/22(Sat) jazz time disk Live 「 Toshio Osumi Trio & Geila Zilkha(vocal) 」






















青森ジャズ物語から
アート・ブレイキー&ジャズ・メッセンジャーズの初来日は1961年。
スイング・ジャズから革新的なファンキー・ジャズを目の当たりにした大隅さんは、まだ10代だった。
プレイヤーのアイビー・スタイルの格好よさとファンキー・ジャズの言葉が若者文化のお洒落の憧れだった。
1963年夏、東奥日報社うら手・八甲通り(アスパム通り)に、ジャズ専門店のレコード店を開いた頃、
突然アート・ブレイキー青森公演が舞いこんだ。
世界的なアーティストの招聘は、夢のまた夢。その夜は眠れなかった。
かの名曲「モーニン」を口ずさみ自転車で配達するソバ屋の出前持ち。社会現象となる。
さて、翌日快晴にそそり立つ東奥日報社の社名。
いつもの原風景から一変、眩しかった。そして訪ねた。
「ナイヤガラの爆風とまでいわれたブレイキーのドラム。メッセンジャーズの一体となった躍動感。
ジャズは県民を鼓舞し、青森の新しい文化として歴史ある東奥日報社の責務でもある。」熱く、熱く語った。
今にして、大変な覚悟と勇気だった。
その秋、主催・東奥日報社。市役所の一角にあった青森市民会館。満席と立ち見。
立錐の余地もない中、あの興奮の坩堝は、今まだ語りつがれ、全国区となった南郷ジャズ・フェスティバルに受け継がれている。
 
disk 鳴海 廣



ギラ・ジルカ(vo) 

神戸出身。 
両親は日本人の母、イスラエル人の父。

バークリー音楽院に。 帰国後、テレビ・ラジオDJから女性のゴスペル・クワイヤーを結成しライブ活動。

 2010年、神戸ジャズ・ヴォーカル・クィーン・コンテストでグランプリ。
 同年、初アルバム「all Me」 2011年「appearance」 2013年「ブリージング」をリリース。

洗足学園音大ジャズ・ヴォーカル講師。


大隅 寿男(ds)

電話の向こうから、いつもながら丁寧なご挨拶。35年のお付き合い。
精美で、たおやかなドラミング。卓抜した格調ある奏法。

老若男女に暖かい挨拶する様を目の当たりに、全国大隅ファンのサポートもうなずける。
2005年ジャズ貢献で「南里文雄賞」受賞。 日本ジャズ界の重鎮。

福岡県出身。明治大卒。 同期の宇崎 竜童とアルバム「哀愁のフォービート」をリリースし、2007年南郷ジャズ・フェスに共演。 全国唯一で話題となった。



11月4日山本 剛(p)トリオ(青龍寺)で再び来青。

吉岡 秀晃(p) 

ファンキーで、存分にスイングするピアニスト。

理屈ぬき。とにかく楽しい。30年前、初めて聞いた印象だ。
今だに続いているスピリットは、希有な能力をもつ日本ジャズ界の貴重な存在。

トリオ共演のアルバム「オン・ザ・ロード」(2005年)は正にファンキー・ジャズ。  
1960年宮崎県生れ。

19歳で、かのレッド・ガーランド(p)に絶賛されたことが、未だジャズ・ファンに語りつがれている。


横山 裕(b)

1957年、千葉県市川市生れ。慶応大卒。
鈴木 勲、松本 英彦、ジョージ 大塚ら、ジャズ界大御所で腕を磨いてきた実力をかわれスコット・ハミルトン(ts)ら、国内外の著名なミュージシャンの共演の多い。



前売 4,500円 (1ドリンク付き)
当日 5,000円 (1ドリンク付き)
(ビール・コーヒー・ジンジャー・オレンジジュース・ウーロン)

日時 2013年6月22日(土) 19:00~

場所 jazz time disk  

〒030-0801 青森県青森市新町2-7-33 北谷ビル2F

主催・問い合せ jazz time disk tel 017-776-7244

協賛 SIR建築計画事務所 代表 木村 精郎
        〒030-0851青森市旭町2-5-27
       TEL 017-721-5622
        E-mail : sir284558@r15.7-dj.com

チケット発売所 サンロード青森成田本店新町店、jazz time disk


2013/5/16(Thur) jazz time disk Live 「 Masayo(vocal) & Latain Trio 」

2013/5/16(Thur) jazz time disk Live 「 Masayo(vocal) & Latain Trio 」






















Masayo(vocal)

北海道出身。
昨年につづき disk 2度目の出演。

ジャズ、サルサ、ラテン、ポピュラーと広いレパートリーをもち、
単身キューバへ渡航し、キューバ国際フェスティバルに出演。
ビム・ベンダース監督「ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ」に出演の伝説ミュージシャンたちと交流が続き、鍛え抜かれた歌唱力はキューバや日本での評価が高い。





齋藤 祟也(piano)

日本を代表するサルサバンド「オルケスタ・デ・ラ・ルス」のピアニスト。
数回にわたるキューバ公演を含め世界を舞台に活動。

http://takayasaito.com/Top.html



塩のや もとひろ(percussion)

日大音楽科卒。
ブラジル、ラテン音楽などを得意に浅草のジャパン・パーカッションセンターで講師を
務め、パーカッションの普及、若手ミュージシャンの育成に力を入れる。


伊藤 博康(base)

日大経済学部卒。
いわずと知れたSpanish Connection のベーシスト。
オルケスタ・デ・ラ・ルス」で海外公演に参加し、国連平和賞やグラミーショーに
ノミネート。
カルロス・サンタナとの共演が話題をよんだ。





前売 4,500円 (1ドリンク付き)
当日 5,000円 (1ドリンク付き)
(ビール・コーヒー・ジンジャー・オレンジジュース・ウーロン)

日時 2013年5月16日(木) 19:30~

場所 jazz time disk  

〒030-0801 青森県青森市新町2-7-33 北谷ビル2F

主催・問い合せ jazz time disk tel 017-776-7244

協賛 SIR建築計画事務所 代表 木村 精郎
        〒030-0851青森市旭町2-5-27
       TEL 017-721-5622
        E-mail : sir284558@r15.7-dj.com

チケット発売所 サンロード青森成田本店新町店、jazz time disk


2013/3/22(Fly) jazz time disk Live 「 Hyclad 」 - Hyclad 1st album release tour -

2013/3/33(Fly) 19:30 「 Hyclad 」 - Hyclad 1st album release tour -





















~ 新しいクラシックのかたち ~

Classic 出身で民族音楽を得意とするヴァイオリニスト Yui と、WolidMusicを中心に多方面で活躍する 伊藤 芳輝
複数のミュージックエレメントが融合、Hybridした新しいクラシックのかたち

Hybrid & Hyper Classic DUO = Hyclad

 Hyclad オフィシャルホームページ
http://www.hyclad.jp/


前売 4,500円 (1ドリンク付き)
当日 5,000円 (1ドリンク付き)
(ビール・コーヒー・ジンジャー・オレンジジュース・ウーロン)

日時 2013年3月22日(金) 19:30~
場所 jazz time disk 

〒030-0801 青森県青森市新町2-7-33 北谷ビル2F

主催・問い合せ jazz time disk tel 017-776-7244

協賛 SIR建築計画事務所 代表 木村 精郎
        〒030-0851青森市旭町2-5-27
       TEL 017-721-5622
        E-mail : sir284558@r15.7-dj.com
        http://www.r15.7-dj.com/~sir284558/

チケット発売所 サンロード青森成田本店新町店、jazz time disk