2012/10/20 青森 青龍寺ジャズ・コンサート2012

昭和大仏 青龍寺ジャズ・コンサート2012
Showadaibutsu Seiryu-ji Jazz Concert 2012




























第一部

ピアノ弾く公務員 - ラプソディ・イン・ブルー -

        Miki  Akiyama(p)
        秋山 実希(ピアノ)


第二部

青森ジャズ・グループ 
- ページ・ワン Page One(Quartet) -

        田中 正昭(アルトサックス)
       前田 靜子(ピアノ)
       安藤 大二(ベース)
       田中 淳寛(ドラムス)


~ a rest 休憩20分 ~
売店(ホットコーヒー・清涼飲料水・おでん等)


第三部

稀にみる実力と音色のピアニスト
- Kawakami Satomi(P)Trio -

        川上 さとみ(ピアノ)
        小杉 敏(ベース) 
        田鹿 雅裕(ドラム)


第四部

日本唯一のフラメンコ・フュージョングループ
スパニッシュ・コネクション ウィズ・フラメンコ・ストリングス
- SPANISH CONNECTION with Flamenco Strings -

        伊藤 芳輝 (ギター)
        平松 加奈(バイオリン) 
        吉見 征樹(タブラ) 
        伊藤 寛康(ベース)        
        Yui(バイオリン)          
        田中 詩織(ビオラ)       
        平山 織絵(チェロ)




■ 日時

    2012年10月20日(土)
    開場14:30(終演予定19:30)
    開演15:00

■ 会場

    昭和大仏  青龍寺 金堂

駐車場  400台完備


大きな地図で見る


■ チケット

    前売        4000円(当日4500円)
    中・高生    1000円
    小学生以下    無料

■ チケットぴあPコード   178-632

■ チケット発売所

    青森県内サークルKサンクス各店〈青森〉
    成田本店(しんまち店・つくだ店・三内店・やえだ店ラ・セラ店)
    サンロード青森
    昭和大仏 青龍寺、
    SIR建築計画事務所


■ 往復バス送迎

    行き    jazztime disk発(13:30)~ 青龍寺
    帰り    青龍寺 ~ 青森駅
            途中下車    サンロード青森 → jazztime disk → 青森駅
            (環状線→観光通り→国道4号→柳町通り→新町通を経由)

    バスチケット    往復800円(片道の場合も同額です)
                  ※要予約(青龍寺・jazztime diskまで)
    バスチケット発売場所    サンロード青森
                            成田本店(5店)
                            昭和大仏 青龍寺
                            jazztime disk
                            
    青森市営バス    青森駅 ~ 昭和大仏(所要時間:約40分)
                    青森駅発(10:02、13:02)
                    
■ 主催  昭和大仏 青龍寺

■ お問合せ

    昭和大仏 青龍寺
        017-726-2312
        030-0935 青森市大字桑原字山崎45
        http://www.showa-daibutu.com/
    
    jazztime disk
        017-776-7244(18:00~24:00)
        030-0801 青森市新町2-7-33 北谷ビル2F
        http://blog.jazztime-disk.net/

    SIR建築計画事務所
        017-721-5622
        030-0851 青森市旭町2-5-27
        http://www.r15.7-dj.com/~sir284558/
        
■ 後援   青森観光コンベンション協会
        東奥日報社
        RAB青森放送
        ATV青森テレビ
        ABA青森朝日放送
        青森ケーブルテレビ
        陸奥新報社、
        エフエム青森
        毎日新聞青森支局
        青森毎日広告社
        VIVA(弘前)

■ 協賛  SIR建築計画事務所

■ 企画・プロデュース jazztime disk

2012/9/28(Fry) - 30(Sun) デジタルフォト青森 福田・柳谷「二人展」

2012/9/28(Fry) - 30(Sun)  デジタルフォト青森 福田・柳谷「二人展」























「Jazz Festival in 昭和大仏  青龍寺」 福田 修逸
「Seaside(海辺)」 柳谷 昌輝



平成 24 年 9 月 28 日(金) ~30 日(日)
会場 : 青森市民美術展示館 4F  入場無料
10:00~17:00(最終日16:00まで゙)

青森市民美術展示館 青森市新町2丁目7-1

TEL 017-773-1770    
お問合せ:福田 TEL 090-4049-8953

2012/9/28(Fry) アンティーク・カフェ 安寿 - anjyu - 「Spanish Connection」"ELEGANT MARKING" TOUR 2012 

2012/9/28 アンティーク・カフェ 安寿 - anjyu - 「Spanish Connection」
"ELEGANT MARKING" TOUR 2012 in Sendai
Vamos a marcar en tu corazon y el cuerpo como un perro perdido

























前売 4,500円 (1ドリンク付き)
当日 5,000円 (1ドリンク付き)
(ビール・コーヒー・ジュース・ウーロン・コーラ)

日時 2012年9月28日(土) 19:00~
場所  アンティーク・カフェ 安寿 - anjyu - 

宮城県仙台市青葉区一番町3-8-1

問い合せ  アンティーク・カフェ 安寿 - anjyu - 
Tel  080-5552-7239


2012/9/22(Sat) jazz time disk Live 「大隅 寿男 (ds) トリオ & ギラ・ジルカ (vo) 」

2012/9/22 jazz time disk Live 「大隅 寿男 (ds) トリオ & ギラ・ジルカ(vo)」





















青森初ライブ!

ギラ・ジルカ(vo)

  神戸で日本人の母とイスラエル人の父の間に生まれる。 
  ハイスクールまで神戸のカナディアン・アカデミー卒後ボストンのバークリー音楽院に。 
帰国後、地元でテレビ、ラジオのDJを始める。
2002年 女性のゴスペル・クワイヤーを結成し、東京で本格的にライブ活動。
2010年 神戸ジャズ・ヴォーカル・クイーンコンテストでグランプリを。 
同年、初のアルバム「all Me」、2011年2ndアルバム「appearance」をリリース。
一気に全国各地の反響から、都内でのライブで人気の的。 
  現在、洗足学園音大で、ジャズ・ヴォーカルの講師も勤める。
Geila Zilkha Official WebSite
http://www.geilajazz.com/



大隅 寿男(ds)

  1961年初来日のアート・ブレイキー&ザ・ジャズ・メッセンジャーズを見たのがドラムのきっかけ。 
明治大軽音楽部で始めてから、'69年プロドラマーとしてデビューし、43年にわたって、ジャズ界を君臨。 
  共演したミュージシャンは数えきれず、今だにドラムの「基」にぶれることなく、不動の地位を築き続ける事は、全国 大隅ファンがしっかりサポートしているといってよい。 
  毎年のdiskライブでも、県内外から彼の人柄もあいまって、愛するファンでいっぱいになる。
大隅寿男オフィシャルHP : M&I ON LINE http://mandicompany.co.jp/hp2008/artist/osumi/osumi.html 
http://blog.livedoor.jp/osumi_toshio/


関根 敏行(p)
1955年1月 東京生まれ。
中・高校でボサノバ、ロック、ジャズに親しみ16才頃独学でジャズピアノを始める。 
プロ入りは1974年国内外の著名なミュージシャンとの共演、レコーディング、自己のトリオで活動。
'78年リーダーアルバム「ラヴ・フォー・セール」。'07年アルバム「誕生」を。
現在、東京のライブハウスを中心に活動。
ジャズピアニスト関根敏行&ムギギレコードのホームページ
http://www.mugi55.com/ 

横山 裕(b)
1957年 千葉県市川市出身。
慶応義塾大卒後、モダンジャズ・ソサエティーでベースを。 
鈴木 勲(b),故 田村 翼(p),小林洋(p)とシャイニー・ストッキング(ジャズ・コーラス)、小野 リサ、故 松本 英彦らに、ジョージ大塚(ds)から、多大な影響を受ける。 
スコット・ハミルトン(ts)ら国内外の著名なミュージシャンの共演も多い。
ジャズベーシスト 横山裕公式WEBサイト
http://www.yutakayokoyama.com/



前売 4,500円 (1ドリンク付き)
当日 5,000円 (1ドリンク付き)
(ビール・コーヒー・ジンジャー・オレンジジュース・ウーロン)

日時 2012年9月22日(土) 19:00~
場所 jazz time disk 

〒030-0801 青森県青森市新町2-7-33 北谷ビル2F

主催・問い合せ jazz time disk tel 017-776-7244

協賛 SIR建築計画事務所 代表 木村 精郎
        〒030-0851青森市旭町2-5-27
       TEL 017-721-5622
        E-mail : sir284558@r15.7-dj.com
        http://www.r15.7-dj.com/~sir284558/

     

チケット発売所 サンロード青森成田本店新町店、jazz time disk




[続きを読む]

2012/8/19(Sun) jazz time disk Live 「Spanish Connection」"ELEGANT MARKING" TOUR 2012

2012/8/19 jazz time disk Live 「Spanish Connection
"ELEGANT MARKING" TOUR 2012
Vamos a marcar en tu corazon y el cuerpo como un perro perdido

Increibre musica flamenco fusion

Spanish Connection
http://www.spanishconnection.jp/index.html



前売 4,500円 (1ドリンク付き)
当日 5,000円 (1ドリンク付き)
(ビール・コーヒー・ジンジャー・オレンジジュース・ウーロン)

日時 2012年8月19日(土) 18:30~
場所 jazz time disk 

〒030-0801 青森県青森市新町2-7-33 北谷ビル2F

主催・問い合せ jazz time disk tel 017-776-7244

協賛 SIR建築計画事務所 代表 木村 精郎
        〒030-0851青森市旭町2-5-27
       TEL 017-721-5622
        E-mail : sir284558@r15.7-dj.com
        http://www.r15.7-dj.com/~sir284558/

     

チケット発売所 サンロード青森成田本店新町店、jazz time disk


2012/7/19(Thur) Jazz Time disk MASAYO(vo) 井上ゆかり(p)























jazztime disk デュオ・初ライブ

MASAYO(vo) 井上ゆかり(p)

MASAYO
札幌出身。
札幌テレビ放送のラジオ局で働いていた頃、「話すより歌うほうが向いている」といわれ、なんら根拠のない一言でヴォイス・トレーニングを受けながらパーティーやイベントで歌うきっかけとなった。
ジャズ、サルサ、ラテン、ポピュラーと広いレパートリーをもち、2000年単身キューバへ。
以後、毎年のように訪れ日本でも好評だった映画「ヴェナビスタ・ソシアル・クラブ」のメンバーとも親交が深く、キューバ国際フェスティバルにも出演。鍛えぬかれた歌唱力とステージは、キューバのミュージシャンの評価も高い。
スパニッシュ・コネクション 伊藤 芳輝(g)、伊藤 寛康(b)共演の2枚のアルバムを含む4枚のアルバムを発売。
日本では、ジャズ・ピアニスト、ヴォーカリストで最大なエッセンスを持った大ベテラン沢田 靖司氏と、元イラケレのパーカッショニストのオスカル・パルデス氏に師事。

http://masayomasayo.com/

井上 ゆかり 
ジャズ・ライブを中心に、年間250本をこえる演奏活動。
調べたところ正にそうだった。いつ眠っているのだろう。
大阪芸大演奏学科ピアノコースに特待生として入学。卒後上京し、アン・ミュージック・スクールでジャズ・ピアノを、故 鈴木 コルゲン 宏昌氏に師事。
2000年NHK-BS「素晴らしき音楽仲間」にレギュラー・ピアニストで出演のかたわら、前田 憲男、羽田 健太郎、北村 英治、岩崎 宏美、都 はるみなど、300組に共演。
2010年12月井上 ゆかり トリオのセカンド・アルバム「MURASAKI」をリリース。

http://www.inoueyukari.com/

                                           鳴海 廣






前売 4,000円 (1ドリンク付き)
当日 4,500円 (1ドリンク付き)
(ビール・コーヒー・ジンジャー・オレンジジュース・ウーロン)

日時 2012年7月19日(木) 19:30~
場所 jazz time disk 

〒030-0801 青森県青森市新町2-7-33 北谷ビル2F

主催・問い合せ jazz time disk tel 017-776-7244

協賛 SIR建築計画事務所 代表 木村 精郎
        〒030-0851青森市旭町2-5-27
       TEL 017-721-5622
        E-mail : sir284558@r15.7-dj.com
        http://www.r15.7-dj.com/~sir284558/

     

チケット発売所 サンロード青森成田本店新町店jazz time disk


次回


Spanish Connection
スパニッシュ コネクション
伊藤 芳輝(flamenco guitar)     平松 加奈(violin)
吉見 征樹(tabla) 伊藤 寛康(bass)

 2012  8・19  (日)   18:30
前売 4,500円  当日 5,000円(1drink 付)



2012/6/9(sat) Jazz Time disk Grace Mahya(p,vo) & ジャズ写真家 中平 穂積 映写会 - THE NEW PORT JAZZ FESTIVAL 1969 - 」レポート

Grace Mahya Aomori jazz time disk 9 Jun. 2012





















Grace Mahya Aomori jazz time disk 9 Jun. 2012





















Grace Mahya Aomori jazz time disk 9 Jun. 2012





















Grace Mahya Aomori jazz time disk 9 Jun. 2012



















Grace Mahya Aomori jazz time disk 9 Jun. 2012

















Grace Mahya Aomori jazz time disk 9 Jun. 2012





















Grace Mahya Aomori jazz time disk 9 Jun. 2012





















Grace Mahya Aomori jazz time disk 9 Jun. 2012






















2012/6/9(sat) Jazz Time disk Grace Mahya(p,vo) & ジャズ写真家 中平 穂積 映写会 - THE NEW PORT JAZZ FESTIVAL 1969 - 」

Poinciana - Grace Mahya -





















- THE NEW PORT JAZZ FESTIVAL 1969 -
ジャズ写真家 中平穂積映写会
          &
Jazz Time disk Live
グレース・マーヤ - Grace Mahya - (p,vo)

-------------------------------------------------------------------------------------------------------

プログラム 1 1969ニューポート・ジャズフェスティバル
プログラム 2  ジョン・コルトレーン 特別上映

ジャズ写真家 中平穂積映写会
- THE NEW PORT JAZZ FESTIVAL 1969 -

中平 穂積
中平 穂積











1936年 和歌山県本宮町生まれ 
1960年 日本大学写真家卒
1961年 「DIG」新宿にオープン。同年、初来日のアート・ブレイキーを撮ったのがきっかけ。
1963年 「DIG」渋谷店オープンし、全国のジャズ喫茶ブームの草わけ。
1967年 新宿・紀伊国屋うらに「DUG」オープン。
1981年 写真集「JAZZ GIANTS'60」出版(講談社)
2002年 写真集「JAZZ GIANTS 1961-2002」出版(東京キララ社)
2004年 「新宿DIG DUG物語」中平 穂積読本・高平 哲郎編 発行(東京キララ社)

青森市民美術展示館で、2度にわたる写真展を開催。


※当日は中平 穂積さんより、もれなくCDのプレゼント

-------------------------------------------------------------------------------------------------------

プログラム 3  Jazz Time disk Live グレース・マーヤ - Grace Mahya - (p,vo)

グレース・マーヤ - Grace Mahya - (p,vo)











初アルバム「ザ・ルック・オブ・ラブ」(ソニー)が発売され、中平さんの紹介で、デビュー前のプライベートのCDが送られてきた。 
翌2007年の南郷ジャズ・フェスティバルに出演。   
またたく間に全国話題のきっかけとなるだけに、新人の登竜門は南郷となった。
3歳からクラシック・ピアノ、バイオリン、バレーを習い、4歳でピアノ・コンクール入賞。
トップの成績で入学したフライブルク国立音大(独)から同大学卒。
2009年青龍寺ジャズ・フェスティバルから、一聴して「グレース・マーヤだ!」と成長してきた初 disk ライブ、とても楽しみにしている。
鳴海 廣

■Grace Mahya オフィシャルホームページ
   www.gracemahya.com




前売 4,500円 (1ドリンク付き)
当日 5,000円 (1ドリンク付き)
(ビール・コーヒー・ジンジャー・オレンジジュース・ウーロン)

日時 2012年6月9日(土) 18:30~
場所 jazz time disk 

〒030-0801 青森県青森市新町2-7-33 北谷ビル2F

主催・問い合せ jazz time disk tel 017-776-7244

協賛 フォト・スタジオFARUSU 代表 赤石 雅人
        〒030-0851 青森県青森市第二問屋町4-6-24
        TEL 017-718-3918
        E-mail : akaishi@farusu.com


        SIR建築計画事務所 代表 木村 精郎
        〒030-0851青森市旭町2-5-27
       TEL 017-721-5622
        E-mail : sir284558@r15.7-dj.com
        http://www.r15.7-dj.com/~sir284558/

     

チケット発売所 サンロード青森成田本店新町店、jazz time disk


Poinciana - Grace Mahya -

Poinciana - Grace Mahya -
























Poinciana - Grace Mahya - ライナーノーツ より


グレース・マーヤのニューアルバム「ポインシアナ」が3年半ぶりにリリースされると聞いて喜んだのは、彼女の大ファンである私だけではないはず。 
私の店DUGでもグレース・マーヤさんのファンの方々に近況を聞かれる事が多かっただけに待望久しくというところだ。 
グレース・マーヤのライヴは南青山のBody&Soulや六本木のAlfieで毎月のように聴いているが、ライヴのたびに新しいレパートリーが増えているのが何より嬉しい。 
新宿でのライヴが無いのが淋しいが、このところ一ヶ月置きに、池袋立教大学の近くApple Jumpでライヴをやっている。
回を重ねるごとにお客様に知れて満員の盛況だ。 
こんな折、これ又新譜が出るのはグッド・タイミングだ。私はグレース・マーヤのファンの1人で評論家ではないので曲についての細かい解説等はほんの少し触れる事でご理解いただきたい。 
ここでグレース・マーヤとの出会いや彼女の素質について触れてみたい。 
2005年の秋、新宿の古いジャズフレンドで毎夜ライヴジャズとお酒を楽しんでいる河野さんがDUGに来られて「最近ピアノを弾いて歌もうまい女の子をみつけたのでぜひ中平さんに聴いてほしい」と言われたのがきっかけだ。 
半年位経った2006年の早春、代々木のナルでやっとグレース・マーヤのライヴを聴く事が出来た。 
その時は清水絵理子(p)、Q石川さん(ts)で、グレース・マーヤはいわゆる立歌だ。スタンダードや映画音楽を次々歌いあげ、英語の発音も完璧だったので、あまり期待していなかった事もあり正直びっくりした。 
あとで聞くと子供のころからインターナショナルスクールに通い、大学はドイツのフライブルグの国立音大にトップの成績で入学、大学院に籍を置く身だったらしい。 
グレース・マーヤはクラシックのピアニストで大学でも将来を嘱望されていた。 
そのころ私の店DUGでは週2回不定期でライヴをやっていたので早速出演を依頼した。 
そしてすぐにソニー・ミュージックの名プロデューサー伊藤八十八さんに連絡、ライヴを聴いていただきほぼ即決でレコーディングが決まった。
伊藤さんは「これはセン・ミツだ」とおっしゃったのを覚えている。
つまり、千人に3人位の見つけものですよ、と言う事らしい。 
その後、とんとん拍子に4枚のアルバムをヴィレッジミュージックからリリース、一躍日本のジャズヴォーカリスト界で注目を浴びた。 
さて前置きが長く、これではライナー・ノーツにならないよと安ヵ川さんにお叱りを受けそうなので少しアルバムに触れる事にしよう。 
タイトルの「ポインシアナ」はピアニストの鬼才アーマッド・ジャマールの演奏で知られているが、グレース・マーヤは最近好んで歌っている。 
名曲を心地よいテンポでスタートさせるこのアルバムは、あっという間に11曲を聴いてしまう。 
1,2,3,4,6,9はピアニスト宮川純のアレンジ。5は荻原亮。
そして8,10,11はグレース・マーヤ自身のアレンジだ。 
特に3,6,10は歴代のヴォーカル界の大物たちが歌っているが、グレース・マーヤの解釈で見事に唄い切っていて素質の深さを感じさせられる。 
英語の発音は何よりの武器で活躍の場を日本だけに留めておくのは惜しい。 
全体を通して宮川のアレンジはリスナーをとりこにしてしまう位素晴らしくまた共演者全員ツアーやライヴハウスで共演している仲、息はぴったりだ。 
ラスト・ナンバー「ア・ケイス・オブ・ユー」はグレース・マーヤの唯一弾き語りだ。元々弾き語りは得意で素晴らしいので次のアルバムはぜひ弾き語りに期待しよう。 
2011年10月記
Jazz Cafe Bar DUG 中平穂積

Grace Mahya (vo)
宮川純 (p)
安ヵ川大樹 (b)
荻原亮 (g)



1. Poinciana (Buddy Bernier/ Nat Simon)
2. Save The Last Dance For Me (Doc Pomus/ Mort Shuman)
3. Good Morning Heartache (Ervin Drake/ Dan Fisher/ Irene Higginbotham)
4. It Might As Well Be Spring (Oscar II Hammerstein/ Richard Rodgers)
5. But Beautiful (Johnny Burke/ Jimmy Van Heusen)
6. All or Nothing At All (Jack Lawrence/ Arthur Altman)
7. Save Your Love For Me (Buddy Johnson)
8. Polka Dots And Moonbeams (Johnny Burke/ JimmyVan Heusen)
9. Skylark (Johnny Mercer/ Hoagy Carmichael)
10. Lover Man (Jimmy Davis/ Roger Ramirez/ James Sherman)
11. A Case of You (Joni Mitchel)


http://www.gracemahya.com/Grace_Mahya/Discography.html

2012/4/20 jazz time disk Live 「CHARRITY JAZZ CONCERT」








































佐々木 優花(Flute)

仙台生まれ、奥州市育ち。 
クラシックピアノを5歳より始め、フルートを11歳で手にする。
ジャズに興味を持ち、都内のジャズスクールに入門し、ジャズフルートをはじめる。
その後、アイルランドに留学し、アイルランド音楽文化にふれる。 
2004年冬、渡米。 
2005年ニュースクール大学ジャズ科入学。2009年、同大学卒業。
ジャズフルートの直接指導にフランクウェス、ルータパキンを仰ぐ幸運にも恵まれ、精神的にも多大な影響を受けている。
ニューヨークではレストラン、ライブハウスなどで定期的に演奏。 
日本では、2011年より精力的にJazzのライブ活動を行なっている。
東日本大震災の後は東北を中心としてチャリティー演奏も積極的におこなっており、その活動が評価され八戸市と十和田市より感謝状を贈られる。 
2012年2月からは佐々木 優花 + 井上 智トリオでベトナムでの公演を行った。


井上 智(Guiter)

ニューヨークに渡る。
ニュースクール大学ジャズ科でジム・ホールに、ニューヨーク市立大学でロン・カーターに学ぶ。
ブルーノート、バードランド、スモークなど有名ジャズクラブに自己のバンドで出演、高い音楽性と実力が評価される。 
リーダー・アルバムは「バードランドの子守唄/マンハッタン・ファイヴ」(ポニー・キャニオン)など6枚を発売。
またサイドマンとしてはジュニア・マンス、フランク・フォスター、バリー・ハリス、ジミー・ヒース、ジェイムス・ムーディー、ロン・カーター、穐吉 敏子、ジャック・マクダフ、グラディ・ライト、ベニー・グリーン等多くのトップ・ミュージシャンとのツアーを経験。
ジャズクラブの老舗ヴィレッジ・ヴァンガードの70周年記念にはジム・ホールと井上のヂュオが出演。 
2010年に21年のニューヨーク滞在にピリオドを打ち帰国、今後日本を拠点とした活動が期待される。
演奏活動の傍ら、ジャズ教育も精力的に行なってきた。
1995年からニュースクール大学ジャズ科で「スタンダード・アンサンブル」や「理論と実技」の講師を務めた。 
日本では10年以上にわたってジャズライフ誌のスタンダード講座を毎月連載中。

金子 健(Base)

1964年、東京生まれ。 
国立音楽大学卒業後演奏活動を始め、同時に高校の音楽講師も6年間つとめる。
コントラバスを松野 茂(国立音楽大学)、永嶋 義男(東京芸術大学)両氏に師事。
ジャズ・ベースを池田 芳夫氏に師事する。 
93年、岡安 芳明(g)「Midnight Groove」(キングレコード)に参加後、山本 剛(p)、大隅 寿男(ds)、阿川 泰子(vo)、中本 マリ(vo)等、多くのミュージシャンと共演。参加した」アルバムも多数。 
2005年には、自己のリーダー作「I Like It!」Ken's Trio+1(WNR)を、つづく2006年には2ndCD「The Chant」Ken's Trio(WNR)発表。
また、2006年より国立音楽大学演奏応用(ジャズ)コースの非常勤講師も努め、後進の指導にもあたっている。 
2007年以降は山下 洋輔(p)Spechal BigBand,寺井 尚子(vln)カルテット、矢野 沙織(as)カルテット等のツアーにも参加している





チケット 3,000円 (1ドリンク付き)
(ビール・コーヒー・ジンジャー・オレンジジュース)

【 日時 】 2012年4月20日(土) 19:30~
【 場所 】 jazz time disk 

      〒030-0801 青森県青森市新町2-7-33 北谷ビル2F

【 問い合せ 】 jazz time disk tel 017-776-7244

         SIR建築計画事務所 代表 木村 精郎
         青森市旭町2-5-27 TEL 017-721-5622

【 後援 】 十和田第一病院

photo & design  Kniya Oyamada



2012/3/31 jazz time disk Live 「伊藤 芳輝(guiter) + 吉見 征樹(tabla) Silkdoro Tour ~ てるくんとおっちゃんの"シルク道路ツアー2012" ~ 」




伊藤 芳輝(guiter)
吉見 征樹(tabla)


前売 4,000円 (1ドリンク付き)
当日 4,500円 (1ドリンク付き)
(ビール・コーヒー・ジンジャー・オレンジジュース)

日時 2012年3月31日(土) 19:00~
場所 jazz time disk 

〒030-0801 青森県青森市新町2-7-33 北谷ビル2F

主催・問い合せ jazz time disk tel 017-776-7244

協賛 TOTO - あしたを、ちがう「まいにち」に。
青森市浜田字豊田147-1 TEL 022-773-1010    

SIR建築計画事務所 代表 木村 精郎
青森市旭町2-5-27 TEL 017-721-5622

チケット発売所 サンロード青森成田本店新町店、jazz time disk



2012/2/10 jazz time disk Live 「類家 心平(tp) ハクエイ・キム(p) DUO」 レポート

Shinpei Ruike  Aomori jazz time disk 26 Feb. 2012

















Shinpei Ruike & Hakuei Kim aomori jazz time disk 26 Feb. 2012

2012/2/10 jazz time disk Live 「類家 心平(tp) ハクエイ・キム(p) DUO」




日本ジャズ界で最も話題の新進気鋭のお二人。 
昨年からカルテットを組み一気にジャズ界に躍り出た。 
各地のライブハウス、ジャズ・フェスティバルに今年はさらに躍進の年になりそうだ。
このたびのDUOは初の試みで、トランペットとピアノのサウンドは私にはちょっと想像がつかない。 
1970年にジャズ喫茶diskを開き、ピアニストのローランド・ハナとべーシストのジョージ・ムラーツを迎えた。
当時のジャズファンはピアノトリオが主流。
デュオは初の試みで迷いながらも相当の勇気がいった。
結果は大盛況で、青森のジャズ・ファンの度量にさらにライヴのきっかけを与えていただいた。 
類家くんの新しいアルバム「Sector b」は、若き日野 皓正 氏を思い出し、ハクエイくんのムダのない音の鋭い切り込みを聞きにし、 
果敢に挑戦する彼らの新しいフリーなジャズの予感を覚える。

鳴海 廣




類家 心平


八戸市出身。

子供の頃から父親のかけるレコード、マイルス・デイビスの影響からトランペット少年だった。

高卒後大湊海上自衛隊の音楽隊で活躍。

退隊後、つのる思いで上京。
楽器店でバイトのかたわら、高瀬 龍一 氏に師事。

2004年ジャズバンド「urb」アーブでデビュー。
ジャズの館南郷で「urb」初のライブを開いた。
ひときわトランペットが冴え渡っていたことを思い出した。

現在、4Piece Band のリーダーのほか、今もっともジャズ会で注目されている現代ジャズの
菊池 成孔(なるよし)のダブセクステットで活躍し、今日あるのも菊池 氏の影響が大きい。

八戸に住んでいる版画家・類家 謙次郎 氏を父に2006 私の製作・初クラシック・アルバム「Love in 南郷」(東京ヴィルトオーゾ)の
ジャケット(えんぶり)を依頼したこともあり、奇遇なこと。

類家心平 official web site
http://ruike.daa.jp/


ハクエイ・キム


大隈 寿男トリオのピアニストとして、2008年4月 雲谷にある青森建築プラザにあるレストラン ア・エ・アに出演した。

ゲストは、トランペットの市原ひかり。彼女も6枚目のアルバムを出しジャズ界のアイドルとして着実にあゆんでいる。

1975年5月6日京都市で生まれたキムくん。

94年札幌でベスト・キーポード・テイストを受賞。高卒後シドニー大学音楽院(オーストラリア)ジャズ科を卒業。
広く音楽を勉強するつもりでいったんだけど、4年間同音楽院でジャズ・ピアニストのマイク・ノック氏に師事しているうちに、
すっかりジャズにのめり込んでしまって、まさかということになった。結局11年間滞在。

2005年初のアルバム「OPEN THE GREEN DOOR 」から3作までシドニーで録音。

3作とも甲乙つけがたいほど生きのいいピアノトリオで快作。
そして、2011年「トライソニーク」でついに、メジャー・デビューをかざった。

ハクエイ・キム | HAKUEI KIM
http://www.universal-music.co.jp/jazz/j_jazz/hakuei/



前売 4,000円 (1ドリンク付き)
当日 4,500円 (1ドリンク付き)
(ビール・コーヒー・ジンジャー・オレンジジュース)

日時 2012年2月10日(金) 19:30~
場所 jazz time disk 

〒030-0801 青森県青森市新町2-7-33 北谷ビル2F

主催・問い合せ jazz time disk tel 017-776-7244

協賛 TOTO - あしたを、ちがう「まいにち」に。
青森市浜田字豊田147-1 TEL 022-773-1010    

SIR建築計画事務所 代表 木村 精郎
青森市旭町2-5-27 TEL 017-721-5622

チケット発売所 サンロード青森成田本店新町店、jazz time disk