2009/7/18 青森市立金浜小学校 「夕暮れコンサート」ピアニストと仲間たち

2009/7/18  Kanahama School Concert in evening -Pianist and companions-


























この度、金浜小学校のお招きにより、音楽会を開くこととなり出演する皆さんは、とても喜んでおります。
皆さんは青森で活躍している音楽家たちです。森と地域住民に見守られ、すばらしい環境に恵まれた理想郷の学校です。
金浜地区に住んで32年になる赤平さん。子供たちと住民の皆さんに少しでも、癒される音楽がきっかけです。
「夕暮れコンサート」と名ずけた工藤 校長。校長室からの眺めは、四季折々、絵を見ているようだと、熱く語ってくれたことが、とても印象的でした。
当日は、子供たち、お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん、お兄ちゃん、お姉ちゃん、おじさん、おばさん、皆さん遊びにいらしてください。
企画・プロデュース 鳴海 廣



演奏曲目

どらえもん
上を向いて歩こう
トトロから
遺作(ショパン)
トルコ行進曲(ベートーベン)
ねこふんじゃった
ミッキー
白鳥(サン・サーンス)
幻想即興曲(ショパン)
ティコ・ティコ
赤とんぼ
亜麻色の髪の乙女(ドヴュッシー)
ニコーシネマパラダイス
北の国から~愛の賛歌 他



出演

原田 麻野(p)
原田 小梅(p)
福士 さやか(マリンバ)
五十嵐 滋(tp)
益村 正恵(p)



とき:2009年7月18日(土) 16:00~17:00

ところ:金浜小学校講堂


昭和大仏 青龍寺 秋のコンサート2010「NEW YORK JAZZ TRIO+1」 TV特番放映

Showa Daibutsu Seiryuji  Autmun Concert 2010 New York Jazz Trio+1


David Morgenroth(p)
デイヴィット・モーゲンロス


Eden Atwood(vo)
イーデン・アトウッド


Masayuki Tawarayama(b)
俵山 昌之


Kisho Kamakura(ds)
鎌倉 規匠











初回 2010年12月2日(木)  
               18:00~20:00
12月の毎週 日曜・火曜・木曜
               18:00~20:00(全13回に渡り放映)

企画:jazz time disk
プロデュース:三具 保夫(SSJレコード)
製作・著作:青森ケーブルTV
お問い合わせ:青森ケーブルTV 017-735-4422


2011年8月20日(土) 青龍寺 ジャズ・フェスティバル決定!!

2008/8/23 青龍寺コンサート 「ピアノ & ピアノ in 青龍寺」

2008/8/23 seiryuji Piano & Piano Concert
























木住野さん(Jazz Pianist)とのピアノ &  ピアノコンサートは、実は昨年10月、青龍寺でのコンサートを終えた西村さんを青森駅へ見送りのときだった。

「お友達の木住野さんとデュオコンサートができたら・・・といつも話してたんです」と西村さんがポツリと言った。発車間際のこと。

全国で初めてのコンサートになりました。
毎年、お盆が終わったあと撤去している灯篭がもったいないといっていた住職の織田 隆玄(りゅうげん)さん。活かすことになった。



鳴海 廣



西村 由紀江

1967年5月8日、大阪府豊中市生まれ。
桐朋学園大(ピアノ専攻)卒。
3歳からピアノの手ほどきを受け、8歳で自作曲コンクール全国大会で特別優秀賞を受賞。
1983年、16歳で自作のピアノ協奏曲を世界的な指揮者、チェロの巨匠ロストロボービッチ氏のナショナル交響楽団(ワシントン)と競演し、才能の片鱗をみせた。

今日まで300曲を越える作曲に30枚以上のアルバムを発表し、全国各地のコンサートのほか、学校k、病院コンサートと、緻密な活動。
さらに、今年4月、朝日新聞に3回にわたって連載された「逆風満帆」で自身の言葉で絶望から抜き出した勇気ある発言。

西村 由紀江さんの真摯な人間性は、人々に確実に支持されふえ続けていく。
ピアニストを超えたはぐくむ知性は、芸術家としての風格を感じてきた。


木住野 佳子

木住野さんとのお付き合いは1996年「南郷サマージャズフェスティバル」、1999年「青森ジャズ in 青龍寺」と9年ぶり3度目となる。

1995年ファーストアルバム「フェアリーテイル」を発表したときは、私も含めて全国ジャズファン最大の注目となり、翌年、南郷会場4,500人はソフィストケイテッドされたピアニズムに新鮮なジャズを感じ取ったようだ。

東京都出身。3歳からピアノを弾き始め、絶対音感に恵まれる。
中学・高校とすでにロック・クロスオーバー、フュージョンのバンドを結成。桐朋学園大(クラシック)卒。

2005年、デビュー10周年には「タイムスケープスタンダード」「ハートスケープオリジナル」の2枚のアルバムを同時に発表し、日本人初のスウィングジャーナル誌ゴールドディスク2タイトルを同時に受賞。特に後者のアルバムは、ピアノトリオにストリングス、二胡、尺八と、ジャズの領域を超えた音楽性は、クラシックファンも巻き込み、同年に出した「ノクターン~ピアノバラード」アルバムで、ショパン、ドヴュッシー、サティ、シューマンの作品を木住野さんの世界で奏でている。

2008年4月に発表した14枚目のアルバム「FACE」。”あくまでナチュラルな私の「FACE」素顔です”と語っている。実に優雅な木住野さんのJAZZだ。


秋山 実希

今年3月、「食と農メロディー in あおもり」に出演し、さらにスパニッシュ・コネクション(フラメンコギター、ヴァイオリン、タブラの3人編成)と共演した。ジャズの名曲「スペイン」。

相手は練磨のプロだ。高くうねる大波をしっかり捕らえながら数回のレッスンという悪条件のハンディにめげず、ものの見事に完走した。

満席の力の入った拍手は言うまでもない。私もその一人。秋山の新しい世界が開けてきた。
1990年、中泊の旧市浦村・中の島湖上コンサート(野外)。平内町小湊中学1年の秋山は、強い風と雨、そして雷の中、ずぶ濡れでピアノを弾ききり800人の観客に、にっこり笑顔で挨拶。

いまだに語り種。それがきっかけで、秋山と私の二人三脚が始まる。青高、神戸大学から平内町役場の今日まで、数え切れない出演のほか、特筆すべきは南郷サマージャズフェルティバルに2007年まで連続6回にわたってステージを勤めあげたこと。
「おばあちゃんになってもピアノは弾いていたい。」格好いいぞ秋山。がんばれ。


前売   4,500円 
当日   5,000円
中・高  1,000円 
<チケットご購入の方は参拝料は無料>観光及びお参りを兼ねてお早めにお越しください。

■日時 2008年8月23日(土)雨天決行 開演18:00  
■会場 昭和大仏 青龍寺 五重塔 野外ステージ P400台収容可能
〒030-0935 青森県青森市大字桑原字山崎45


■チケット発売所 

全国サークルKサンクス、ファミリーマート、チケットぴあ<青森市>成田本店新町店、サンロード青森、昭和大仏 青龍寺、SIR建築計画事務所、jazz time disk<八戸市>三春屋<五所川原市>ELMインフォメーション<弘前市>日弘楽器


■主催  昭和大仏 青龍寺
■共催  jazz time disk,SIR建築計画事務所

■協賛  アサヒビール(株)、八戸酒造(株)、ロッテ商事(株)
■後援  
株式会社 アルファオート
クロタキ不動産 株式会社
クレセント
カラーワークス青い森
有限会社 ブラッシュアップ
八戸酒造 株式会社
MOAヘルシーハウス
オーデリック 株式会社
TOTO 株式会社
株式会社 青森ホームコンポーネート
SIR建築計画事務所
昭和大仏 青龍寺
サイゴン
株式会社 クマリフトコーポレーション
ピーエス 株式会社
有限会社 さくらデザイン事務所
jazz time disk


■お問い合せ

昭和大仏 青龍寺  tel 017-726-2312
http://www.showa-daibutu.com/
jazz time disk tel 017-776-7244
SIR建築計画事務所  tel 090-4319-5091
http://www.r20.7-dj.com/~seirok/

2008/4/27 jazz time disk Live in モヤヒルズ 「大隅 寿男Trio & 市原 ひかり」

Toshio Osumi Trio & Hikari Ichihara






















写真 中平 穂積 2007 南郷ジャズ・フェスティバル

2005年スイング・ジャーナル誌「南里 文雄 賞」受賞

1944年福井県生まれ。
2005年、そして7年宇崎 竜堂と南郷ジャズ・フェスティバル出演。
ジャズ・ドラム一筋に培われた音楽性は新作「NEW DEAL」(新しい方針)で60年代半ばを前に、いまだ攻めの精神は、全てのジャズ・ミュージシャンたちに重鎮として映る。

南里 文雄 [1910~1975]
ジャズ・トランペット奏者。戦前、戦後を通して日本ジャズ界に与えた情熱と精神の影響は多大で構成に伝え、張って、育成に寄与することを願い創設。


ハクエイ・キム(b)
1975年5月6日京都生まれ。
94年札幌で「ベスト・キーボード・テイスト」を受賞。
高卒後シドニー大学音楽院(オーストラリア)ジャズ科卒。
1作目からこのたびの3枚目と、このトリオはジャズファンを着実に増やしている。

生沼 邦夫(b)
19967年栃木県生まれ。
学生時代から、鈴木 良雄氏(b)に師事。
峰 厚介、辛島 文雄、金子 晴美、小山 太郎、大隅 寿男らと共演。
東京都内のライブハウスを中心に活躍中。

2006年 スウィング・ジャーナル誌ジャズディスク大賞
     (ニュースター賞)受賞

市原 ひかり(tp,flh)
1982年12月22日東京生まれ。
ジャズ・ドラマーの市原 康を父に、中・高校でクラシック・トランペットを学び、洗足学園音大ジャズ科卒。デビュー3年。
'06年の第2作「サラ・スマイル」、'07年「スターダスト」を発表。
今最も注目のされるトランペッター



前売 4,500円 (1ドリンク付き)
当日 5,000円 (1ドリンク付き)
(ビール・コーヒー・ジンジャー・ジュース)


日時 2008年4月27日(金) 14:00~
場所 レストラン ア・エ・ア(雲谷) 


主催・問い合せ jazz time disk tel 017-776-7244
協賛 SIR建築計画事務所
後援 ロッテ商事 株式会社

チケット発売所 サンロード青森、成田本店新町店、jazz time disk

2008/11/24 jazz time disk Live 「Super Jazz Trio」

Super Jazz Trio




























今日の日本ジャズ反映は、言うまでもないが、1970年代にさかのぼる。
まさに若手ミュージシャンの胎動だった。

「スリー・ブラインド・マイス」(TBM)レコード会社が誕生した。
本格的に、若き無名のミュージシャンを中心に日本人の若手によって、次々と発表した。

山本 剛、大隈 寿男、峰 厚介、渡辺 香津美、日野 元彦、戸谷 重子、笠井 紀美子、少しは知名度の今田 勝、中本 マリ、菅野 邦彦、に一歩先んじていた日野 皓正。

全国列島ジャズ喫茶ぞくぞくの誕生で、社会的現象と言われ、私も1972年jazz time disk(青森銀行古川支店地下)を開いた。

モダン・ジャズの先例を受けてきた御三人。あえてスーパー・ジャズ・トリオにふさわしく、大人のジャズである。
鳴海 廣


山本 剛(p)

1948年3月23日 新潟県佐渡郡相川町生まれ。

小学校の頃からピアノを弾き始め、高校でアート・ブレイキー&ジャズ・メッセンジャーズの
コンサートから、独学でジャズ・ピアノを習得。

日大経済学部在学中からプロに。
1974年レコードデビューはスリー・ブラインド・マイス「ミッドナイト・シュガー」。
次作「ミスティ」で一躍ジャズファン人気の的となり多数のリーダー、
共演アルバムでピアニストとしての地位を確立。

海外ジャズ・フェスティバルも多い。
ディジー・ガレスピー、サム・ジョーンズ、カーメン・マックレイ、エルビン・ジョーンズ、ソニー・ステット、レイ・ブラウン等、名うてのジャズ・ジャイアンツの共演は今となっては夢物語。


大隈 寿男(ds)

2005年スウィング・ジャーナル誌で名誉な「南里 文雄賞」受賞を前後に、
このところ次々とリーダー・アルバムを発表。
ベテランの妙技は、彼の人柄と相まってコンサート、ライブのつど新しい
ファンが確実に増えている。

身体で謳(うた)いながらスティックが弾むスウィング間は楽しく固有の世界。
福井県出身。彼もまた山本 剛と同世代とあって、
アート・ブレイキー&ジャズ・メッセンジャーズに接し、明治大学でドラムに専念。

1987年TBMから初のリーダー・アルバムは「ウォーター・メロン・マン」巨匠ロン・カーター、アン・バートン、サリナ・ジョーンズに数え切れない共演。2006、07年南郷ジャズフェス出演に、今年4月と再びdiskライブ。

香川 裕史(b)
1962年和歌山県生まれ。
千葉大学でコントラバスを始め、なんといっても91~96年まで、ジョージ大塚(ds)
グループのメンバーとして活躍したことが大きく成長させ、実力がかわれこの度
スーパー・ジャズ・トリオの名にふさわしく来青する。

市川 秀男(p)、辛島 文雄(p)、向井 滋春(tb)、ノーマン・シモンズ(p)等の共演を経て、現在、中本 マリ(vo)、岡安 芳明(g)、岸 ミツアキ(p)として山本 剛トリオのメンバーとして活躍している。


前売 4,500円 (1ドリンク付き)
当日 5,000円 (1ドリンク付き)
(ビール・コーヒー・ジンジャー・ジュース)


日時 2008年11月24日(金) 17:00~
場所 jazz time disk 
〒030-0801 青森県青森市新町2-7-33 北谷ビル2F



主催・問い合せ jazz time disk tel 017-776-7244
協賛 SIR建築計画事務所
後援 ロッテ商事 株式会社

チケット発売所 サンロード青森、成田本店新町店、jazz time disk